【葬送のフリーレン】作品の概要
 (『葬送のフリーレン』第1巻 山田鐘人・アベツカサ / 小学館)
(『葬送のフリーレン』第1巻 山田鐘人・アベツカサ / 小学館)魔王を倒した勇者一行の後日譚ファンタジー
魔王を倒した勇者一行の“その後”。
魔法使いフリーレンはエルフであり、他の3人と違う部分があります。
彼女が”後”の世界で生きること、感じることとは--
残った者たちが紡ぐ、葬送と祈りとは--
物語は“冒険の終わり”から始まる。
英雄たちの“生き様”を物語る、後日譚(アフター)ファンタジー!
『葬送のフリーレン』とは
『葬送のフリーレン』は、『週刊少年サンデー』にて連載中されている「後日譚ファンタジー」です。
原作・山田鐘人先生、作画・アベツカサ先生のタッグによって生み出されており、2023年のアニメ化を経て人気が徐々に拡大しています。
『葬送のフリーレン』最新巻発売中!
『葬送のフリーレン』最新12巻が発売中!

この記事について
『葬送のフリーレン』に登場する「ブルグ」について解説している記事です。ブルグの来歴を振り返りつつ、使用魔法や”不動の外套”についてまとめています。
先の展開のネタバレを含む記事です。
閲覧の際はご注意ください。
【葬送のフリーレン】ブルグの概要
ブルグとは?
ブルグは、2年前の時点で既に死亡している一級魔法使いです。
同じく一級魔法使いであるゼンゼの回想シーンで登場し、理想的な噛ませ犬ポジションに収まってしまいました。
本記事では、そんなブルグの来歴と使用魔法について詳しくご紹介します。
一切セリフを発することなく2ページで退場した男・ブルグ。
……供養の意味でも、ぜひ最後までお付き合いください。
名前の意味
ドイツ語で「ブルグ(=burg)」とは、「城」を意味する単語です。
後述する”不動の外套”によって圧倒的な防御力を誇ることから、「城」の名が授けられたのではないでしょうか。
ブルグは死亡した?
ブルグの生死と現在の状況は以下からご覧いただけます。

【葬送のフリーレン】ブルグの来歴
2年前に死亡
ブルグは、2年前の二級魔法使い選抜試験に、第二次試験担当の試験官として参加しました。
試験内容は、後述する”不動の外套”を着込んだブルグに攻撃魔法を放ち、一歩でも下がらせたら合格……という単純なもの。
形式上「殺害行為を失格とする」というルールが設けられていたものの、一級魔法使いのゼンゼも含め、その場の誰もがブルグの心配などしていませんでした。
しかし、ユーベルの番が回ってきたところで、事件は起こります。
 (『葬送のフリーレン』第54話 山田鐘人・アベツカサ / 小学館)
(『葬送のフリーレン』第54話 山田鐘人・アベツカサ / 小学館)なんと、彼女が放った「大体なんでも切る魔法(レイルザイデン)」が、ユーベルの体を”不動の外套”ごと切断してしまったのです。
当時のユーベルは三級魔法使いになったばかりの無名の少女。
この出来事は、ゼンゼら一級魔法使いの記憶にも残る、重大な事件となりました。
お咎めなし
試験中の事故によって死亡してしまったブルグ。
そんな事態を引き越したユーベルは、二級魔法使い選抜試験は失格処分となったものの、それ以上の罰は下されていません。
一言も発せぬまま胴を両断されてしまったブルグの無念を思えば、惜別の念を禁じ得ません。
なお、事件を引き起こしたユーベルについては、以下の記事で詳しく解説しています。

【葬送のフリーレン】ブルグの使用魔法・強さ
不動の外套
 (『葬送のフリーレン』第54話 山田鐘人・アベツカサ / 小学館)
(『葬送のフリーレン』第54話 山田鐘人・アベツカサ / 小学館)ブルグは、「一級魔法使いになってから一度たりとも手傷を負ったことがない」と名高い人物です。
守り特化のブルグを支えているのは、”不動の外套(がいとう)”と呼ばれる装具。
彼の魔法によって作り出されたその外套は、あらゆる攻撃魔法を通さない防御術式が組み込まれており、もはや鉄壁です。
その硬度は、ゼンゼをして「如何なる攻撃魔法も通さない」と断じるほど。
すなわち、基本的には打ち破ることができないものであると思って良いでしょう。
不動の外套攻略
上述の通り、どのような攻撃魔法も通さない”不動の外套”。
ブルグを攻撃するためには、その外套を攻略する必要があります。
……さて、そもそも”魔法”とは、何よりイメージが重視される技術です。
「魔法」と聞くと万能な能力にも思えますが、「完璧にイメージできないもの」は例え魔法であっても実現することができません。
つまり、魔法使いであれば誰もが鉄壁とわかる”不動の外套”は、”知性”を持つ人物であれば破壊するイメージが持てず、切断などもっての他だと言えます。
しかし、ユーベルは魔法攻撃で真っ向から外套を切断し、ブルグを死へと追い込みました。
 (『葬送のフリーレン』第54話 山田鐘人・アベツカサ / 小学館)
(『葬送のフリーレン』第54話 山田鐘人・アベツカサ / 小学館)その理由は、ひとえにユーベルが異常な精神状態の持ち主であるから。
ユーベルは外套を所詮「布」であると認識し、「切れて当たり前」と強くイメージすることで、今回のような芸当が可能としていました。
つまりユーベルは、自身の”知性”ではなく”感覚”に従って魔法をイメージすることができるのです。
いやはや、ブルグは相手が悪かったと諦める他ないでしょう。
ブルグは強い?
攻撃面については詳細が描かれていないブルグ。
しかし、単純に”相手の攻撃魔法が通じない”という事実は、それだけでアドバンテージとして働きます。
”一級魔法使いにまで上り詰めている”という事実も相まって、実は相当強い魔法使いだったのではないかと予想されます。
そもそも、ユーベルのような精神が常人の域を逸脱している人物でもない限り、”不動の外套”を纏ったブルグを倒すことは不可能だったはず。
つくづく死が悼まれる人物ですね。
『葬送のフリーレン』の無料試し読み
『葬送のフリーレン』は、各種WEB漫画アプリ・サイトから無料で試し読みすることができます。
いわゆる「漫画Raw」をはじめとした違法サイトは、セキュリティ面でも不安が残りますので、正規のサイトでの試し読み・購入がおすすめです。
健全な漫画ライフを送っていきましょう!
Amazonなら冒頭の試し読みもできますので、購入を検討されている方はぜひ▼▽▼
ストーリー記事



単行本記事まとめ


最新巻

※記事は随時更新予定です。
キャラクター解説記事まとめ















一級魔法使いまとめ
一級魔法使いや、「一級魔法使い試験編」で合格したキャラクターをまとめています。

大魔族まとめ
「七崩賢」を含む、作中で登場した全ての大魔族をまとめています。

(C)山田鐘人・アベツカサ
本記事内で使用している画像の著作権、商標権、その他知的財産権等は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
 
										
										
										
																	 
										
										
										
																	 
										
										
										
																	 
										
										
										
																	 
										
										
										
																	 
										
										
										
																	 
										
										
										
																	 
										
										
										
																	 
										
										
										
																	 
							
							
							
															 
							
							
							
															 
							
							
							
															