Contents
【チェンソーマン】作品の概要
(『チェンソーマン』藤本タツキ / 集英社)高校生活に馴染めず、組(クラス)でも孤立する少女・三鷹アサ。彼女の日常は、とある”悪魔”との出会いで激変する!! 世界の新たな災厄となる、その”悪魔”の目的とは!? そして、神出鬼没のチェンソーマンの行方は…!? 血みどろの青春が炸裂する衝撃の第二部、開幕!!
『チェンソーマン』とは?
『チェンソーマン』は、オンライン雑誌『少年ジャンプ+』で第二部が連載されている、藤本タツキ先生作の大人気作品です。
第二部で主人公として描かれている三鷹アサは、あるきっかけで戦争の悪魔をその身に宿すようになった女子高生。
そんな彼女と、第一部主人公・デンジの出会いは、血みどろの化学反応を生み出して……?
各キャラクターの最新状況
『チェンソーマン』最新巻発売中!
『チェンソーマン』最新18巻が発売中です!
コチラから購入いただけますので、是非チェックしてみてくださいね。
この記事について
『チェンソーマン』に登場するキャラクター「闇の悪魔」の解説記事です。闇の悪魔の活躍や魅力、実力について解説しています。
【チェンソーマン】闇の悪魔とは
(『チェンソーマン』第64話 藤本タツキ / 集英社)「闇」を冠する悪魔
闇の悪魔とは、人類が根源的に抱いている恐怖たる「闇」を名に持つ悪魔です。
作中では、作品のラスボスかに思われた銃の悪魔すら易々と超える存在として登場。読者に強烈なインパクトを与えました。
今回の記事では、そんな闇の悪魔の強さと作品内での活躍についてご紹介します。
最新話の内容に合わせて随時更新していきますので、是非最後までご覧ください。
闇の悪魔の来歴|第一部
世界の刺客編|地獄にて初登場
闇の悪魔は、『チェンソーマン』8巻の第64話、地獄にて初登場しました。
根源的恐怖の名前を持つ悪魔たる闇の悪魔。姿を現さずとも、「見る」だけで魔人に対して恐怖を撒き散らしており、別格の存在であることが第64話序盤から示唆されました。
そして第64話の中盤。
地獄の扉を通じてデンジらの目前までやってきた闇の悪魔は、辺りに「闇」を振り撒きながら登場します。
11名の宇宙飛行士の亡骸を通り道とした闇の悪魔は、一瞬にしてデンジら一行に接近し、その場の全員の両腕を切断しました。
世界の刺客編|殺、殺、殺。
闇の悪魔は、人形の悪魔を介して「チェンソーの心臓」を持参したドイツのサンタクロースに対し、自身の肉片を譲渡。
契約を履行した後、トーリカの首を切断して殺害しました。
その後、自身に向けて石の悪魔を放った日下部を、石の悪魔ごと殺害。
また、デンジに血を飲ませたビームも同様に殺害しました。
一人ずつ失われていく命を前に、ただひたすらに恐怖するパワー、ピンツイ、ロン。
闇の悪魔は、自身に攻撃を仕掛けてきたクァンシ、玉置と併せて、上記3名の魔人も攻撃。
内4名を確実に死に至らしめました。
その後、マスクを取って凶暴化した暴力の魔人についても、同様に返り討ちにしています。
世界の刺客編|VSマキマ
複数の人や魔人を処理した後、今度は早川アキに興味を示した様子の闇の悪魔。
すぐにトドメを刺さないのは、「助けに来い」とマキマを誘っているからです。
(『チェンソーマン』第66話 藤本タツキ / 集英社)それを理解したマキマは、プリンシの能力を用い、誘いに乗る形で地獄へやってきました。
闇の悪魔は、マキマの謎の攻撃によって明確なダメージを受けましたが、即座に傷を癒して反撃。
一時は膝を地に着けつつも、最終的にはマキマをギリギリのところまで追い詰め、格の違いを示しました。
闇の悪魔の来歴|第二部
現時点では未登場です。
今後本編に登場次第追記します。
【チェンソーマン】闇の悪魔の強さ
闇の悪魔は、人類が根源的に抱いている恐怖の名前を持っていることから、とにかく尋常ではない強さを有しています。
ここからは、人類の理解の範疇を超えた、まさしく”超越者”たる強さを持つ闇の悪魔について、その能力を見て行きましょう。
闇の悪魔の能力
切断
闇の悪魔が最も多用した攻撃手段です。
自身の作り出した「闇」の内部にいるものを、自由に切断することができると思われます。
闇の悪魔は、この能力によって複数の人や魔人の首、胴を切断し、対象を死に誘いました。
初登場後、早々にその場の全キャラクターの両腕を切断する様子は必見です。
謎の言語
(『チェンソーマン』第65話 藤本タツキ / 集英社)続いては、謎の言語による特殊攻撃です。
闇の悪魔は、背後から自身に襲いかかってきた暴力の魔人に対し、振り向くことすらせる謎の言語を発します。
次の瞬間、暴力の魔人の体には複数の球状の穴が開き、大ダメージを与えられました。
技の仕組みや言葉の意味などは不明です。
防御手段
(『チェンソーマン』第65話 藤本タツキ / 集英社)闇の悪魔は、自身に右腕のチェンソーで挑んでくるデンジに対し、謎のバリアを張ることで対応しました。
無数の人がデンジの右腕に向けて人差し指を向けており、チェンソーは闇の悪魔に届きません。
なお、バリアの詳細や破壊方法などは今なお不明です。
骨折り
闇の悪魔は、手を叩くことで相手の体を雑巾のように絞り、骨を折ることが可能です。
斬撃に加え、特殊な内部攻撃など、とにかく手数の多い闇の悪魔。
さすがは”超越者”ですね。
プレッシャー
闇の悪魔は、マキマと同様に、相手をひと睨みするだけで目や鼻、口から出血させることが出来ます。
具体的な原理等は不明ですが、上位悪魔にのみ許された”プレッシャー”のようなものでしょうか。
鈴の付いた宝剣
(『チェンソーマン』第66話 藤本タツキ / 集英社)最後にご紹介するのが、鈴の付いた宝剣です。
この剣は、闇の悪魔によって生成された上で運用され、刺した対象に多大なるダメージを与えることが出来ます。
実際に剣を食らった暴力の魔人は、「チリーン」と間について鈴が鳴ったと同時に大量の血を噴き出して死亡しました。
【チェンソーマン】闇の悪魔の契約者
ドイツのサンタクロース
(『チェンソーマン』第64話 藤本タツキ / 集英社)闇の悪魔は、ドイツのサンタクロースと契約を交わしていました。
その内容は、「チェンソーの心臓」を地獄まで持ってくる対価として、「マキマを殺せる力」を渡すというもの。
「力」とは闇の悪魔の肉片であり、サンタは肉片の摂取で闇の悪魔の力を得ました。
なぜサンタが闇の悪魔と交渉することが出来たのかなど、契約の背景は一切不明です。
【チェンソーマン】闇の悪魔の考察
登場シーンの謎
11名の胴が両断された宇宙飛行士と共に登場した闇の悪魔。
なかなかに凝った演出でしたが、あの登場シーンにはどのような意図があったのでしょうか。「単なる演出」と言ってしまってはそれまでですが、ここでは真面目に考察してみようと思います。
宇宙飛行士と「闇」
(『チェンソーマン』第64話 藤本タツキ / 集英社)未知を既知とする役割を持つ、宇宙飛行士。
彼らが挑むのは、無数の恒星の輝きが眩いものの、その本質は「闇」である宇宙です。
宇宙が「闇」であるからこそ、その中に浮かぶ地球は、付近の恒星(=太陽)に照らされていない間、同じく「闇」に覆われます。
このように、宇宙飛行士と闇……ひいては宇宙と闇は切っても切れない関係にあるのです。
闇の悪魔の登場シーンでは、そんな「闇」に挑んで敗れていったものの象徴として、胴の両断された宇宙飛行士が描かれたのではないでしょうか。
11名の宇宙飛行士
(『チェンソーマン』第64話 藤本タツキ / 集英社)闇の悪魔の登場シーンでは、胴と足とが切断された11名の宇宙飛行士が描かれました。
この「11名」とは、作中時間(1997年)時点で死亡している宇宙飛行士の数と一致しており、狙って描かれたのではないかと推測されます。
なお、宇宙飛行士の死者の内訳は、1967年に1名(※)、1971年に3名、1986年に7名の合計11名です。
※1971年11月に発生した事故を含めれば2名。ただし、当該事故は宇宙空間(高度100km)に達しておらず、宇宙飛行事故として数えられない場合もある。
人類の進歩のために命を賭した11名(+1名)に敬意を表しつつ、ご紹介まで。
腕MAKIMA
(『チェンソーマン』第64話 藤本タツキ / 集英社)余談ですが、闇の悪魔が登場直後にその場の全員の腕を切断した際、切断された腕が「MAKIMA」に見えるとして、連載当時は話題になっていました。
意図的なものであると考えられますが、深い意味はないのではないかと思われます。
恐怖の大魔王として登場?
(『チェンソーマン』第122話 藤本タツキ / 集英社)『チェンソーマン』第122話にて存在が明かされた、ノストラダムスの大予言。
予言週には、「1999年の7月に恐怖の大魔王が降りてくる」という記述が存在する様子。
この「恐怖の大魔王」の降臨とは、”強さ”や”格”の面に鑑みて、闇の悪魔が現世にやってくることの示唆ではないでしょうか。
2本の角に、背のマント、「闇」といういかにもそれらしい名前……。その他にも、闇の悪魔と恐怖の大魔王を結びつける要素は、複数挙げることができそうです。
もちろん、死の悪魔などに代表される、未だ登場していない”根源的恐怖の名を持つ悪魔”が「恐怖の大魔王」である可能性は否定できませんが……。
根源的恐怖の名を持つ悪魔について
そもそも「根源的恐怖の名を持つ悪魔」とは一体どのような存在なのでしょうか。
以下の記事では、そんな「根源的恐怖の名を持つ悪魔」について詳しく解説しています。
その他の根源的恐怖の名を持つ悪魔
【チェンソーマン】ストーリーまとめ
第一部、第二部のストーリー記事へのリンクをまとめています。
各ストーリー記事は順次更新予定です。
チェンソーマン最新巻
『チェンソーマン』最新18巻が発売中です!
悲劇の前触れ!?必読の第18巻はコチラから購入いただけますので、是非チェックしてみてください。
【チェンソーマン】第二部のストーリーまとめ
| 17巻 | ||||
| 144話 | 145話 | 146話 | 147話 | 148話 |
| 149話 | 150話 | 151話 | 152話 | |
| 16巻 | ||||
| 134話 | 135話 | 136話 | 137話 | 138話 |
| 139話 | 140話 | 141話 | 142話 | 143話 |
| 15巻 | ||||
| 123話 | 124話 | 125話 | 126話 | 127話 |
| 128話 | 129話 | 130話 | 131話 | 132話 |
| 133話 | ||||
| 14巻 | ||||
| 113話 | 114話 | 115話 | 116話 | 117話 |
| 118話 | 119話 | 120話 | 121話 | 122話 |
| 13巻 | ||||
| 104話 | 105話 | 106話 | 107話 | 108話 |
| 109話 | 110話 | 111話 | 112話 | |
| 12巻 | ||||
| 98話 | 99話 | 100話 | 101話 | 102話 |
| 103話 | ||||
【チェンソーマン】第一部のストーリーまとめ
| 11巻 | ||||
| 89話 | 90話 | 91話 | 92話 | 93話 |
| 94話 | 95話 | 96話 | 97話 | |
| 10巻 | ||||
| 80話 | 81話 | 82話 | 83話 | 84話 |
| 85話 | 86話 | 87話 | 88話 | |
| 9巻 | ||||
| 71話 | 72話 | 73話 | 74話 | 75話 |
| 76話 | 77話 | 78話 | 79話 | |
| 8巻 | ||||
| 62話 | 63話 | 64話 | 65話 | 66話 |
| 67話 | 68話 | 69話 | 70話 | |
| 7巻 | ||||
| 53話 | 54話 | 55話 | 56話 | 57話 |
| 58話 | 59話 | 60話 | 61話 | |
| 6巻 | ||||
| 44話 | 45話 | 46話 | 47話 | 48話 |
| 49話 | 50話 | 51話 | 52話 | |
| 5巻 | ||||
| 35話 | 36話 | 37話 | 38話 | 39話 |
| 40話 | 41話 | 42話 | 43話 | |
| 4巻 | ||||
| 26話 | 27話 | 28話 | 29話 | 30話 |
| 31話 | 32話 | 33話 | 34話 | |
| 3巻 | ||||
| 17話 | 18話 | 19話 | 20話 | 21話 |
| 22話 | 23話 | 24話 | 25話 | |
| 2巻 | ||||
| 8話 | 9話 | 10話 | 11話 | 12話 |
| 13話 | 14話 | 15話 | 16話 | |
| 1巻 | ||||
| 1話 | 2話 | 3話 | 4話 | 5話 |
| 6話 | 7話 | |||
【チェンソーマン】関連記事一覧
【チェンソーマン】キャラクター記事一覧
第二部|登場キャラクター
三鷹アサ |
戦争の悪魔 |
デンジ |
ナユタ |
吉田ヒロフミ |
飢餓の悪魔 |
ユウコ |
亜国セイギ |
伊勢海ハルカ |
落下の悪魔 |
東山ノバナ |
須郷ミリ |
三船フミコ |
バルエム |
第一部|登場キャラクター
岸辺 |
日下部 |
玉置 |
闇の悪魔 |
長剣の武器人間 |
鞭の武器人間 |
槍の武器人間 |
火炎放射器の武器人間 |
(C)藤本タツキ
本記事内で使用している画像の著作権、商標権、その他知的財産権等は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
三鷹アサ
戦争の悪魔
デンジ
ナユタ
吉田ヒロフミ
飢餓の悪魔
ユウコ
亜国セイギ
伊勢海ハルカ
落下の悪魔
東山ノバナ
三船フミコ
バルエム
岸辺
日下部
玉置
闇の悪魔
長剣の武器人間
鞭の武器人間
槍の武器人間
火炎放射器の武器人間
