呪術廻戦

【呪術廻戦】最終話のネタバレと感想・考察|最終的にはどうなった?各キャラの生死は?

『呪術廻戦』最終話のネタバレと考察・感想をまとめている記事です。最終的なストーリーのまとめ方や、各キャラの生死についても触れています。

【呪術廻戦】作品の概要

呪術廻戦の第1巻(『呪術廻戦』1巻 芥見下々 / 集英社)

稀有な身体能力を持つ高校生・虎杖悠仁(いたどりゆうじ)は、病床に伏せる祖父の見舞いを日課にしていた。だがある日学校に眠る「呪物」の封印が解かれ、化物が現れてしまう。取り残された先輩を救う為、校舎へ乗り込む虎杖だが!?

『呪術廻戦』とは

『呪術廻戦』は、『週刊少年ジャンプ』にて連載中されている、芥見下々先生作のダークファンタジー漫画です。

主人公の虎杖悠仁は、”呪い”を祓うことを生業とする呪術師を育てる「東京呪術高等専門学校」に通う一年生。

”呪いの王”と称される両面宿儺と共生している虎杖は・・・

【呪術廻戦】関連記事まとめ

単行本はこちらから!

『呪術廻戦』前話(第270話)のネタバレ

髙羽史彦と羂索と思しき人物
【呪術廻戦】第270話のネタバレ 感想と考察|生き残った羂索 次回は最終話!!『呪術廻戦』第270話のネタバレ考察・感想記事です。ストーリーの内容をわかりやすくお伝えしています。...

【呪術廻戦】最終話のネタバレ

以下からは、『呪術廻戦』最終話(第271話)「これから」の内容をネタバレ込みでご紹介しています。

『呪術廻戦』ネタバレ①|犯人探し回

前話終盤で発生した、なんともトリッキーな”呪い”被害。

被害者が受けたのは、”恋人の顔が醜悪な化け物に見える”という術式です。

ここで3人は、術式効果の害が薄いことから、呪霊ではなく呪詛師……それも”死滅回游”に生き残った覚醒型の泳者(プレイヤー)の仕業である、と仮定しました。

次に釘崎が、被呪者と思しき女性の身体を調査。

彼女の体に呪印などの”術式によるマーキング”が施されていないことを確認します。

この事実が意味しているのは、「①隠密特化の術式を有している」「②呪力の扱いに極めて長けた者である」「③女性が犯人の術式範囲内にいる」のいずれか。

「犯人は”死滅回游”にて覚醒した泳者である」という前提と照らし合わせると、の可能性が高そうです。

『呪術廻戦』ネタバレ速報②|犯人逮捕へ

”女性(被呪者)が犯人の術式範囲内にいる”という仮定を立てた1年トリオは、女性を術式範囲外へと脱出させる作戦へとシフトします。

女性を誰もいない平野に連れて行く虎杖案や、女性を虎杖が担いでダッシュする釘崎案が却下され、採用されたのは高層マンションのエレベーターで”高さ”を利用する伏黒案

 

早速女性は、彼氏と共にエレベーターに乗り込み、最上階の40階へと向かいます。

……そんな折、術式範囲外に出ることができたのか、突然彼氏の顔が元に戻ったという女性。

そして、その直後。

呪詛師(『呪術廻戦』第271話 芥見下々 / 集英社)

マンションの付近で、術式の再使用に伴う”呪力”が迸(ほとばし)りました。

犯人の姿を捉えた釘崎は、早速呪詛師の元へ直行。

虎杖も随行しますが、相手の”術式”を喰らってしまい、互いに互いの顔の認知を歪められてしまいました

しかし、このタイミングですかさず伏黒も登場。ものの見事に犯人を捕縛してみせます。

『呪術廻戦』ネタバレ③|正体は・・・

今回”呪い”を受けた女性は、以前キャバクラ嬢として働いていた様子。

そして、彼女が今も使用しているカバンは、犯人がプレゼントした3桁万円台の代物だったようです。

落ち込む犯人を見た虎杖は、「あんま凹むなって」と朗らかに声をかけました。

……そんな虎杖の脳裏に、五条悟との会話が浮かびます。

 

「人外魔境新宿決戦」の開戦前、虎杖と話し込んでいた五条。

彼が虎杖に望んだのは、「五条悟とかどーでもよくない?」と思う人間になってもらうことでした。

”呪術界”が望む「最強」であり続けた五錠でしたが、”自身とは全く違う強さを持つ人間”の必要性を感じていたようです。

虎杖悠仁(『呪術廻戦』第271話 芥見下々 / 集英社)

そんな恩師の言葉を受け、虎杖は持ち前の明るさで犯人に接し、「期待してる!!」と言う言葉をかけたのでした。

『呪術廻戦』ネタバレ④|宿儺の所在

虎杖は、最終的に残った特級呪物「両面宿儺」(の指)の最後の1本の保管を任されていました。

一方で、その所在を釘崎から問われた虎杖は、「んー捨てた」と軽く言い放ちます。

どうやら虎杖は、既に宿儺自体が消え去っていることから、「魔除け」としてちょうど良い……と踏んだようです。

 

一方その頃、当の宿儺は、”魂”の状態で”特級呪霊”真人と顔を合わせていました。

2人が対峙している場所は真人曰く「循環する魂の通り道」

そこで真人は、「嘘ついてたろ」と宿儺の”生き方”について突っ掛かります。

 

己の”快・不快”のみを生きる指針とし、傍若無人な振る舞いを続けていた”呪いの王”両面宿儺

その実、彼の人生は”忌み子”である自身を蔑み虐げた者達への「復讐」だったのです。

宿儺(『呪術廻戦』第271話 芥見下々 / 集英社)

宿儺曰く、「違う生き方を選ぶこと」もできたようであり、その”きっかけ”2度ありました。

ーーそのうちの1つは、察するに裏梅との出会いでしょう。

 

しかし宿儺は、自分自身を曲げず「自身の中で蠢く呪詛を吐き出す」道を選んだのです。

続けて、”次”があった場合、「生き方を変えてみるのもいいかもしれない」と宿儺。

 

なんとも丸くなってしまった”呪いの王”に「つまんねー!!」と発した真人でしたが、宿儺は「負けたんだからな」これまた丸い落ち着いた言葉を吐いて去っていきました。

『呪術廻戦』ネタバレ⑤|ラスト

宿儺の指(『呪術廻戦』第271話 芥見下々 / 集英社)

『呪術廻戦』第271話の最後は、笑顔の呪術高専3年、2年、1年ズがそれぞれ描かれた後、ある地の百葉箱に「宿儺の指」が眠る描写で締め括られます。

第1話の内容を想起させる、『呪術戦』の名に相応しい”物語は廻る”とでも言わんばかりのラストシーンです。

【呪術廻戦】第271話の感想と考察

大団円

遂に最終回を迎えた『呪術廻戦』。

結果的に五条悟は死亡してしまったものの、高専に所属するメインキャラクター達や、味方に転じた”死滅回游”泳者(プレイヤー)達のほとんどは、無事に生存を果たしました。

ここまで紆余曲折あったものの、結果的には大団円と表現しても良いラストに繋がったのではないでしょうか。

個人的には、今後に繋がる大きな伏線を残した状態で完結し、第二部へ……と言う展開にも期待してしまっていましたが、良くも悪くも物語は綺麗に終了してしまいました

ほぼ同時期に終了した『僕のヒーローアカデミア』と共に、『週刊少年ジャンプ』を支える柱の1本として機能していた『呪術廻戦』。

来週以降の『ジャンプ』に『呪術廻戦』が掲載されないとなると、なんだか憂鬱な気持ちになってしまいますね。

呪いは廻る

晴れやかな呪術高専の生徒たちが描かれた後、百葉箱の中に眠る特級呪物「両面宿儺」のカットで締めくくられた『呪術廻戦』の最終話。

”呪いの王”両面宿儺は、19本の”指”と共に消滅し、その”魂”も輪廻への道を歩みました。

しかし、在りし日のオカ研がそうだったように、残る1本の指がどこかで解放された時、再び”呪い””戦い”が始まってしまうのかもしれませんね。

各キャラクターは最終的にどうなった?

以下では、呪術高専に所属する術師や生徒ら関係者についてまとめています。

キャラクター 生死 備考
虎杖悠仁虎杖悠仁 生存 伏黒恵の肉体から宿儺を引き剥がすことに成功。決戦に勝利する。
伏黒恵伏黒恵 生存
虎杖の手で救出される。
傷を負うも、生存。
釘崎野薔薇釘崎野薔薇 生存 「人外魔境新宿決戦」の最終盤で目覚め、虎杖の窮地を救った。

真人の「無意転変」によって失った片目は戻っていない。

五条悟五条悟 死亡 宿儺との戦闘に敗北。「世界を断つ斬撃」で胴体を切断され、絶命に至る。
七海建人七海建人 死亡 真人の「無為転変」によって死亡。
乙骨憂太乙骨憂太 生存 五条悟の肉体へ渡るなど、様々な手で高専の勝利に寄与した。
結果的に元の肉体へ戻り、生存。
禪院真希禪院真希 生存 宿儺の「黒閃」を複数回喰らいつつも、見事に生存する。
パンダパンダ 生存 鹿紫雲との戦闘で3つ中2つの核を破壊されるも、生存。
狗巻棘狗巻棘 生存 ボイスレコーダーへの録音により、間接的に参戦。”反動”で吐血するも、生き残る。
日下部 篤也日下部篤也 生存 宿儺との戦いに敗北。重傷を負うも生存。
星綺羅羅星綺羅羅 生存 憂憂とともに仲間の死体を回収する。
秤金次秤金次 生存 裏梅が自害したことにより、生存。
夜蛾正道夜蛾正道 死亡 パンダのような自立型の人工呪骸の製造方法をめぐり、呪術総監に目をつけられる。楽巌寺が処刑人となり、トドメを刺された。
家入硝子家入硝子 生存 乙骨憂太が五条悟の肉体へ渡るためのサポートを行った。
伊地知潔高伊地知潔高 生存 新宿決戦の開戦前、五条の呪力出力を隠匿する結界を張った。
東堂葵東堂葵 生存 虎杖と共に決戦の終盤戦を駆け抜ける。
加茂憲紀加茂憲紀 生存 宿儺戦の開幕にあたり、家族との海外逃亡を計画していた。
西宮桃西宮桃 生存 新宿決戦を観戦。
禪院真依禪院真依 死亡 ”絶命の縛り”によって呪具「釈魂刀」のレプリカを構築し、死亡した。
与幸吉(究極メカ丸)与幸吉(究極メカ丸) 死亡 真人に敗北し、死亡。”縛り”によって死後も渋谷事変に介入した。
三輪霞三輪霞 生存 真希のマーカー兼領域対策として動く。
新田新新田新 生存 家入や甘井とともに「医療班」として活躍。
庵歌姫庵歌姫 生存 新宿決戦の開戦前に、術式「単独禁区」で五条を支援した。
楽巌寺嘉伸楽巌寺嘉伸 生存 新宿決戦の開始前に、歌姫の術式に「楽」を添える形で協力した。
猪野琢真猪野琢真 生存? 宿儺の「伏魔御廚子」を簡易領域で耐えきり、無事に生存。
天元天元 生存 羂索の手に落ちた。
生存しているものの、自我は失っているに等しい

その他のキャラクターの生死は、以下の記事てまとめています。

ぜひ併せてチェックしてみてくださいね。

宿儺
【呪術廻戦】最終話のネタバレと感想・考察|最終的にはどうなった?各キャラの生死は?『呪術廻戦』最終話のネタバレと考察・感想をまとめている記事です。最終的なストーリーのまとめ方や、各キャラの生死についても触れています。...

【呪術廻戦】ストーリーまとめ

原作『呪術廻戦』本誌ネタバレ

【呪術廻戦】ネタバレ記事アーカイブ
214話 215話 216話 217話 218話
219話 220話 221話 222話 223話
224話 225話 226話 227話 228話
229話 230話 231話 232話 233話
234話 235話 236話 237話 238話
239話 240話 241話 242話 243話
244話 245話 246話 247話 248話
249話 250話 251話 252話 253話
254話 255話 256話 257話 258話
259話 260話 261話 262話 262話-2
263話 264話 265話 266話 267話
268話 269話 270話 271話  

【呪術廻戦】関連記事まとめ

領域展開知識度チェック!

https://comichronicle.com/jujutsu-domain-quiz/

各キャラクターの生死まとめ

https://comichronicle.com/jujutsu-lifeor/

『呪術廻戦』の最終回について

【呪術廻戦】遂にストーリーが完結へ!|未回収の伏線まとめ キャラクターの状況9月30日に完結することが明かされた『呪術廻戦』について、残る伏線やキャラクターの状況をまとめている記事です。...

「死滅回游」とは?

死滅回游
【呪術廻戦】死滅回游の徹底解説|総則と泳者一覧を総まとめ! ルールをわかりやすく解説『呪術廻戦』の「死滅回游」について徹底解説している記事です。「死滅回游」の概要の他、目的やルール、登場する泳者(プレイヤー)などをまとめています。...

「領域展開」まとめ

領域展開
【呪術廻戦】領域展開一覧|作中で登場した領域を徹底解説 術式と効果を総まとめ『呪術廻戦』内の概念である「領域展開」について、その使用者を一覧形式でまとめた記事です。術式効果についても詳しく解説しています。...

キャラクター記事一覧

”雷神”鹿紫雲
【呪術廻戦】鹿紫雲一の徹底解説|一度きりの生得術式とは? 実力やこれまでの活躍まとめ『呪術廻戦』に登場する「鹿紫雲 一(かしも はじめ)」について徹底的に解説している記事です。これまでの活躍の他、生得術式についても予想しています。...
魔虚羅の顕現
【呪術廻戦】魔虚羅の徹底解説|禪院家が誇る最強の式神 能力や活躍を詳しくご紹介『呪術廻戦』に登場する「魔虚羅(まこら)」についてのまとめ記事です。これまでの登場シーンや能力について、徹底的に解説しています。...
【呪術廻戦】庵歌姫の徹底解説|生得術式は? これまでの活躍を総まとめ!『呪術廻戦』に登場する「庵 歌姫(いおり うたひめ)」についてのまとめ記事です。これまでの活躍の他、生得術式についても詳しく解説しています。...
髙羽史彦
【呪術廻戦】髙羽史彦の徹底解説|術式「超人(コメディアン)」とは 実は作中最強候補?『呪術廻戦』に登場する「髙羽史彦(たかば ふみひこ)」について徹底的に解説している記事です。これまでの活躍の他、髙羽の生得術式「超人(コメディアン)」についても考察・解説しています。...
裏梅
【呪術廻戦】裏梅の徹底解説|氷を操る術式について考察 領域展開は銀世界モチーフ? 『呪術廻戦』に登場する「裏梅(うらうめ)」について徹底的に解説している記事です。これまでの活躍の他、裏梅の生得術式「氷凝呪法」に...
呪術を使用する日車
【呪術廻戦】日車寛見の徹底解説|五条に並ぶ才能の原石 領域「誅伏賜死」とは?『呪術廻戦』に登場する「日車寛見(ひぐるま ひろみ)」について徹底的に解説している記事です。これまでの活躍の他、日車の生得術式や領域「についても解説しています。...
九十九由基
【呪術廻戦】九十九由基の徹底解説|生得術式や式神の能力を紹介 その目的は?『呪術廻戦』に登場する「九十九由基(つくも ゆき)」について徹底的に解説している記事です。これまでの活躍の他、九十九由基の術式や目的についてまとめています。...
三輪
【呪術廻戦】三輪霞の徹底解説|新宿決戦での出番はある? 水色の髪色が鍵か 『呪術廻戦』に登場する「三輪霞(みわ かすみ)」について徹底的に解説している記事です。これまでの活躍の他、三輪霞の実力や裏切り者...
脹相
【呪術廻戦】脹相の徹底解説|虎杖悠仁の頼れる兄貴 加茂家の術式を持つ理由!『呪術廻戦』に登場する「脹相(ちょうそう)」について徹底的に解説している記事です。これまでの活躍の他、脹相の生得術式や虎杖との関係についても詳しく述べています。...
ラルゥ
【呪術廻戦】ラルゥの徹底解説|生得術式「心身掌握」の効果とは ミゲル級の実力者 『呪術廻戦』に登場する「ラルゥ」について徹底的に解説している記事です。これまでの活躍の他、ラルゥの術式や目的についてまとめていま...
ミゲル
【呪術廻戦】ミゲルの徹底解説|夏油や乙骨との関係は? 領域展開も習得済みか『呪術廻戦』に登場する「ミゲル」について徹底的に解説している記事です。これまでの活躍の他、ミゲルの術式や目的についてまとめています。...

(C)芥見下々
本記事内で使用している画像の著作権、商標権、その他知的財産権等は、当該コンテンツの提供元に帰属します。